カテゴリー別アーカイブ: 豆知識

こだわり①築地直送鮮魚の旨み

こんにちは!
寿司茶屋 桃太郎です。

当店では魚の鮮度や旨みに絶対の自信をもって
ご提供しています。

なぜそんなに自身があるのか、
その秘密はなんといっても「築地直送」!
毎朝、築地から季節を彩る獲れたての魚が届きます。
朝獲れ鮮魚だからこそのおいしさ!
これが当店最大のこだわりでもあります。

また店内にいけすを設置しており、
ご注文が入ってからいけすから取り出して調理しますので
まさに活きた味。
季節を存分に感じていただけます。

もちろん調理も熟練の職人によって、
魚の種類によって厚さを変えたり飾り包丁を入れたり。
刺身以外にも焼く、煮るなど
お客様のお好みに合わせて調理します。

築地直送の朝獲れ鮮魚。
舌ではもちろん、目でもお楽しみいただけます。
当店自慢のお魚料理。
ぜひお召し上がりください!

7月が旬の魚①

こんにちは!
寿司茶屋 桃太郎です。

いよいよ夏本番!
暑さもさらに本格的になってきましたね。

暑い夏、しっかりごはんを食べて体力をつけて
乗り切りたいものです。
そこで今日はこの時期特においしい
旬の魚介類をご紹介したいと思います。

・鮎
全国的に6月から解禁を迎えますが
特に7月の若鮎は骨もやわらかく絶品!
11月頃に禁漁を迎えますが、ぜひこの時期の鮎を
食べていただきたいですね。

調理方法は、鮎と言えばやっぱり
「塩焼き」!
新鮮な若鮎は頭も骨も柔らかいので
そのまま食べられちゃいます。

また若鮎は骨も柔らかいので、
新鮮なまま薄く輪切りにして生で食べることもできます。
酢みそがおすすめ。

鮎と聞くと、涼やか・清涼感がありますね。
夏の風物詩でもある鮎、
ぜひ召し上がってみてはいかがでしょうか。
 

新鮮な魚の見分け方とは??

皆さま お世話になっております。
寿司茶屋 桃太郎です。

本日は、魚の鮮度の見分け方についてお伝えしていきますね。
なんといっても魚は鮮度が命です!だからこそ鮮度を見分ける方法を知っておくことが必要なのです。

ポイントとしては、目の色が澄んでいることです。
眼が赤くなっていたり、白く濁っていないことが重要です。

そしてえらについても、色が鮮やかなことが必要です。
えらぶたを少し起こして、えらの色が鮮やかな赤色のものが理想的です。
体表の色やつやが良いことも重要です。
赤い魚は赤く、青い魚は青いものを選びましょう。表面については、つやがあることにより分かります。

うろこについては、綺麗に揃っているかどうか、魚体に対しては、腹に弾力があって持った時に全体に張りがあることが大切です。

これらのことを考えて、桃太郎では魚を選んでいます。鮮度抜群の桃太郎の寿司を、ぜひお召し上がりいただきたいと思います^^

寿司茶屋 桃太郎

名称未設定 8