月別アーカイブ: 2016年3月

曜日別 握り割引キャンペーン

こんにちは!
寿司茶屋 桃太郎です。

寿司茶屋 桃太郎では
「曜日別 握り割引キャンペーン」を
実施しております。

曜日ごとにネタが変わって、
なんと30%OFFです!
毎日3~4種の握りをお楽しみいただけます!

月曜日「平目・鯛・かんぱちの日!」
火曜日「鯵・鰯・小肌・鯖の日!」
水曜日「鮪の日!」大とろ・中とろ・赤身
木曜日「えびの日!」海老・甘海老・海老
金曜日「刺身の日!」中とろ・鯛・鯵
土曜日「貝の日!」 あわび・帆立・つぶ貝
日曜日「いか・サーモン・えんがわ!」

お好きなネタはいくつありますか?

毎朝、築地直送の獲れたて新鮮魚介を
こだわりの寿司職人がご提供しております。

ぜひ、寿司茶屋 桃太郎でお得に美味しく
楽しい時間をお過ごしください♪

お寿司で歓送迎会!

こんにちは!
寿司茶屋 桃太郎です。

この時期、おかげさまで当店でも
毎日のように歓送迎会が催されています。

とはいえ、まだ開催していない!
という方も沢山いらっしゃると思います。

そこで当店のお得なコースでの
開催はいかがでしょうか?

普通の居酒屋さんでももちろん結構ですが、
せっかくの歓送迎会、
お寿司も入った豪華なコースが
とってもおすすめです!

お寿司のほか、前菜、一品料理、
デザートまで各種揃えております♪
ご検討中のお客様はコース内容など
お気軽にお問い合わせくださいね(^^)/

もちろんコース以外でのご予約もOK!

どうせだったらおいしい食事で
楽しく過ごしたいですよね♪

歓送迎会に花を添える料理を
ご用意してお待ちしております!
momo

東京と大阪の違い

こんにちは!
寿司茶屋 桃太郎です。

お寿司は今や
全国どこでも気軽に好きなネタを
高い品質で食べられる時代になりました。

それでもなお残っている地域での違い。
本日は日本が誇る大都市、
東京と大阪でどのくらい
お寿司に違いがあるのか
ご紹介したいと思います。

もっとも分かりやすいのが扱うネタ。
東京は「江戸前」という言葉のとおり
東京湾でとれる魚が主流。
まぐろなど赤身のネタが中心といえます。

対して大阪。
地域的に瀬戸内海の魚が主流になります。
こちらは鯛やひらめなど
白身の魚が代表的ですね。

扱うネタが違うと
当然シャリの味付けも変わってきます。

東京は赤身に合う少し酢が強め、
大阪は淡白な味の白身をいかすために
シャリもやや甘めの味付けが代表的。

同じ寿司でも、
場所が違えば全く異なる印象に
なるかも知れません。

お好みの味を求めて旅をする、
なんてできたら最高ですね!

手で食べるもの?

こんにちは!
寿司茶屋 桃太郎です。

お寿司に関する
知られていそうで知られていないマナー、
さて、こちらは
どっちが正しいマナーでしょうか?

「お寿司を手で食べるべきか、箸で食べるべきか」

手で直接食べたほうが
江戸前で粋な感じがしますよね。

でも抵抗のある方も少なからずいるはず。
いったいどっちが正しいのでしょうか。

正しくは・・・

「どちらでも構わない」でした!

その人にとって食べやすい食べ方が
正解、というわけです。

箸で持つと崩れやすくなってしまう、
手だとネタに手の温度が
伝わってしまうなど一長一短。
自分がきれいに食べれるほうで全く問題ありません。

ちなみに手で食べる、箸で食べるにかかわらず、
ネタやシャリが崩れないよう抑えながら、
ネタ側を下に向けて舌の上に
ネタがくるように食べるのが
正しい食べ方とされています。

要は見た目にも美しく
たべましょうということですね!

当店にももちろん決まりはありませんので、
ご来店の際はお好きな食べ方で
楽しく美味しく召し上がってくださいね!
mo

寿司ネタランキング~外国人編~

こんにちは!
寿司茶屋 桃太郎です。

本日は好きな寿司ネタランキング
「外国人編」をご紹介したいと思います!

「スシ」は今や外国の方々にもとっても人気。
世界で通用する単語にまでなっています。

では外国人編第3位!
・エビ
エビは外国人の方にもとっても馴染み深い食材。
プリッとした食感は世界中で人気なんですね。

外国人編第2位!
・まぐろ赤身
まぐろが今や世界中で大人気!
お寿司といえばまぐろ、と
イメージされている外国人の方も多いようです。

そして外国人編第1位!
・サーモン
なんと日本人の好きなネタ第1位と2冠達成!
むしろサーモンは外国の方のほうが
なじみやすいのかも!?

おもしろいことに、以下のランキングも
日本人、外国人と結構似た結果になりました。

おいしいものは世界共通、
ということでしょうか\(◎o◎)/

これからも日本の「寿司」、
世界のみなさんに味わってほしいですね!
mo

人気の寿司ネタランキング

こんにちは!
寿司茶屋 桃太郎です。

日本人はお寿司が大好き。
お寿司の中でも
みなさん好きなネタがあると思います。

そこで本日は
人気の寿司ネタランキングをご紹介!

まず第3位!
・まぐろ赤身
日本人は大のまぐろ好き。
もうDNAに刷り込まれているでしょうね。
赤身は必ず食べる定番メニュー、
という方も多いのではないでしょうか。

そして第2位!
・まぐろ中トロ
大トロもおいしいけど、人気度では
中トロの方が若干上でしょうか。
ほどよい脂と深みのある味わいが人気。

堂々の第1位は・・・
・サーモン!
ちょっと意外な気もしますよね。
でもサーモンは若い方や
女性から圧倒的な人気!
古くからあるネタではないので、
昔ながらのお寿司屋さんには
置いていないことも多いですが、
気軽に入れる回転寿司などでは
もはや定番メニューですね。

時代が変われば寿司ネタも変わる。
当店も常にみなさまに喜んでもらえる
寿司ネタをご用意できるよう
これからもがんばります!
mo

お寿司の「正しい食べ順」って?

こんにちは!
寿司茶屋 桃太郎です。

お寿司は元々は大衆のための
ファストフード感覚でもありましたが、
高級な食材、立派な店構えなどで
どんどん高級なものにもなっていきました。

そうすると当然敷居も高く
感じられるようになってくるわけで、
良く聞くのが「お寿司の食べる順番」を
どうしたらいいか。

例えばトロ大好きな方が、
一発目からずっとトロを
注文していたらお店の大将に怒られた!
なんていう笑い話のような
本当の話も聞いたことがあります。

そこで本日皆様にお教えする
「お寿司の正しい順番」!

それは・・・

「順番なんてない!」が正解!

好きなネタを好きな順番で
好きなだけ食べてもらうのが
一番おいしい食べ方だと思います。

もちろんおすすめというより、
知恵のようなものはあります。

最初は
淡白な白身など→徐々に味の強い赤身
→最後は巻き寿司でさっぱり…
こうすることによってより深くそれぞれの
ネタを味わうことができると思います。

ただあくまでも楽しくおいしくが一番!
当店へお越しの際もどんどん
お好きなネタをご注文くださいませ!
mo

歓送迎会、受付中!

こんにちは!
寿司茶屋 桃太郎です。

春は出会いと別れの季節・・・。
みなさまの周りでも、卒業や
転勤・退職などで巣立っていく方、
そして入学、入社などで
新たな出会いがあるかと思います。

送別会・歓迎会も増えだすこの時期。
たまにはちょっと趣向を変えて、
お寿司で歓送迎会はいかがでしょうか?

お寿司といえばめでたいもの、
ハレの日に食べるものとしても人気です。

お寿司の他に一品料理も
数多くご用意しております。
コース料理につきましてはお店ごとに
内容が変わる場合がありますので、
ぜひお近くの寿司茶屋 桃太郎まで
お問い合わせくださいませ!

旅立つ方、迎えられる方、
そして送る方・迎える方すべてに
喜んでいただく料理、そして空間を
ご用意してお待ちしております。

その他ご希望などがありましたら
ぜひお気軽にお問い合わせください!

みなさまのお越しをお待ちしております!

寿司茶屋 桃太郎
mo